プログラミング&PCレッスン

    マンツーマンでプログラミングorパソコン操作

    小学生と中学1年生はパソコン操作からスタートすることをお勧めします。

    現在オンラインで行っておりますので中学生以上とご家族様がパソコン操作に詳しい小学生の方にお勧めしています。

    プログラミング学習ソフトを使用します。バーチャルで実際のコードが書けます。ご要望に応じてこちらでコースをお選びし、レッスンに使用しますのでほとんど教材費はかかりません。

    学習がかなり進んで専門性が求められる場合のみ、月1100円程度必要です。

    レベルがすごく上がってしまうと教材費はかかりますが、ご自宅でもご自身で学習を進めていただけます。

    プログラミングレッスンは、パソコンが使えない方にはハードルが高いので、その場合パソコン、ズーム、スカイプの使い方レッスンから習いませんか?

    体験レッスンの受講方法

    受講方法は二通り!

    1)パソコン操作を習いつつ同時に実際のプログラミングコードを書く指導を受けていく。
    プログラミング概念を事前に学習できる様に、本文下方に記載しています。レッスン中に講師から学びたい場合は体験レッスン前にお知らせください。

    2)ZOOM or SKYPEの操作方法を受講後パソコン操作レッスンに進み、ある程度PCの使い方が身に付いたらプログラミング概念を学び、レッスンをスタートする。

    ※どちらかお選びください。

    小学生へのおすすめ→スクラッチからスタート
    中学生へのおすすめ→Python,HTML,CSSなどから選ぶ

    ※本人の意見を聞き、どれがより目的に近いか判断し、レッスン内容を変えていきますので初心者なのでどれがいいか選べない方もご安心ください。

    プログラミングはコツさえつかめば一人でできる

    プログラミングは初めの一歩が一番難しい

    一番難しいのははじめの1歩をスタートすることです。

    ここさえクリアすればあとは簡単です。時間をかけた分だけ必ず自分のものになります。プログラマーにならなくても、このスキルは一生通じて貴重な財産になると思いますのでぜひお試しください。

    慣れてくると、自分一人でも、自宅でどんどん進められます。

    マンツーマンレッスンを受けている間にしっかりそのサイトの操作方法や進め方を講師が指導しますので、flexのプログラミングレッスンを辞めた後でも継続可能です。

    プログラミングは一人でPCに向かい、コツコツ行うものです。(プロジェクトなどはグループで担当を受け持ち進めますが)FLEXで勉強方法だけ指導を受ければ、あとはネットで簡単に一人で学べます。

    なぜプログラミング学習が必要なのでしょう?

    文部省も授業を導入。プログラミングの重要性

    以下コエテコ様サイトより、画像にて抜粋しています。

    コエテコ様のサイトの文章の画像を添付しています。

    コエテコ様のサイトの文章の画像を添付しています。

    引用元 コエテコ様 
    引用元 文部科学省 小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について

    プログラミング・レッスンフロー※講師&保護者向け

    1.最初にプログラミングの基本的な概念について説明し、プログラムが何であるか、どのように動作するかを理解させます。(概念は下に記載しています。)

    2.その後、コンピュータがどのように動作するかや、データの種類やデータの扱い方、制御構造など、より高度な概念についても学習を進めます。

    3.プログラミング言語の選択

    プログラミングを学ぶには、プログラミング言語が必要です。 そのため、初心者にはわかりやすく、学習用の教材が豊富である言語がおすすめです。例えば、Scratch や Python などが良いでしょう。どの言語を選ぶにしても、学習の初期段階では、基本的な文法や概念に集中することが重要です。

    4.実際にコードを書く

    理論だけでなく、実際に手を動かしてコードを書いてみることが大切です。初めは簡単なプログラムから始めて、徐々に難易度を上げていきます。また、プログラムを書くだけでなく、プログラムを実行して、動作を確認することも大切です。

    5.プロジェクトを作成する

    学習を進めていく中で、学んだことを実際に活用して、自分でプログラムを作成してみることが大切です。例えば、簡単なゲームを作ったり、自分のウェブサイトを作成したりすることができます。自分で何かを作り上げることで、より実践的なプログラミングスキルを身につけることができます。

    6.その他のおすすめは、プログラマーコミュニティに参加する

    プログラマーのコミュニティに参加することで、他の人のプログラムを見たり、アドバイスを受けたり、より多くのことを学ぶことができます。例えば、GitHubやStack Overflowなどがあります。

    プログラミングの概念

    プログラミングの概念を説明するためのポイント

    1.コンピュータは、人間の言葉を理解することができないため、人間とコンピュータの意思疎通をするための言語としてプログラミング言語が使われます。

    2.プログラムは、コンピュータに特定の動作を実行するための命令の集まりです。プログラムを書くことで、コンピュータに正確に何をしてほしいかを伝えることができます。

    3.プログラムは、通常、文書のように書かれます。プログラムを書くには、特定のプログラミング言語を使用し、その言語で提供される構文を使用して、命令を指示します。

    4.プログラミングには、様々な言語がありますが、一般的に最初に学ぶ言語はScratchなどのブロック型の言語が適しています。簡単にブロックを組み合わせることで、初めてのプログラムを作成することができます。

    5.プログラミングの基礎となる重要なコンセプトには、変数、制御フロー、関数などがあります。変数は、値を格納するために使用され、制御フローは、プログラムのフローを決定し、関数は、プログラムをより効率的に作成するために使用されます。

    以上のような基本的な概念を理解することで、初心者がプログラミングの基礎を身につけることができます。

    フレックスの料金は特別に安い。その理由

    低料金には理由があります30ほとんど利益を頂いてないからです。
    通常マンツーマン1時間3300円は、大卒や優秀な理工学部の学生を雇用できる金額ではありません。

    他社様のマンツーマンプログラミングレッスン(日本人講師)の授業料を検索しましたが、資料請求のページばかりで公開していないところがほとんどです。

    理由は一つ。公開すると応募してくる人がいないためです。

    フレックスは1時間当たり3300円で受講可能です。

    年会費1100円 年間教材費1650円 入会金5500円

    ※プログラミングとパソコンレッスン料金は同じです。
    ※小学生はPC操作が得意な方がレッスンの補助をしていただける場合、おすすめです。

    タイトルとURLをコピーしました